二百名山を気長に登るブログ

百名山(59/100)と二百名山(51/100)の登山記録を紹介します

櫛形山:白峰三山を眺めに。県民の森から周回ルートを歩く。

2023年12月1日 二百名山櫛形山に登りました

<南伊奈ヶ湖の景色>

山梨県に位置する二百名山。県民の森を起点に、登りは中尾根、下りは北尾根の周回ルートを歩きました。距離15.3km・累積登り1436mのコースです。

アクセス
6時15分 高尾駅発(JR)
7時43分 甲府駅
8時00分 甲府駅発(レンタカー)
8時50分 県民の森駐車場着

9時、登山開始。序盤はヒノキの植林帯が続きます。この中尾根コース、歩きやすいのですが、眺望がほとんどなく、地味な登りが続きます。

標高が上がるにつれ徐々に植生が変化していきます。カラマツ・シラビソ・コメツガ・ダケカンバが多く見られました。

11時00分、ほこら小屋付近に到着。広い空間があり、サルオガセが大繁栄しています。

もう少しで山頂。雪がチラついてきました。積雪はないものの、木々は雪景色です。

11時30分、櫛形山に到着。ここまで誰にも会わない静かな山登りでした。

櫛形山の山頂は眺望はありませんが、そこから30分ほど離れた裸山白峰三山を眺める絶景ポイント。

しかし、この日はどうも雲りがち。しばらく粘ったものの、抜群の眺望とまでは行きませんでした。北岳をアップで撮影。

帰りは北尾根から下山。大量の落ち葉のせいでやや歩きにくい箇所もありましたが、全体的に歩きやすい道です。

見晴らし台まで降りてきました。甲府盆地と、富士山の頭がかろうじて見えます。

もう少しロードを歩いて県民の森駐車場へ。麓ではまだ紅葉が残っていました。

県民の森駐車場に着いてから、近くの南伊奈ヶ湖まで散歩。静かな湖でした。

甲府駅に戻り、レンタカーを返却した後、甲府駅前の四文屋で一杯。

期待していた白峰三山の絶景は見られませんでしたが、原生林が非常に印象的。ここは幽玄な森を楽しむ山なのだと思い直しました。

<記録>
9時00分登山開始、14時40分下山(5時間40分)
距離15.3km、累積標高1436m